網走の流氷北海道周辺の流氷オホーツク海の流氷過去の流氷

網走の流氷                                  

  平年値 平年並みの範囲 極値 2010年の記録
流氷初日 1月20日1 1月16日〜23日1 最早:12月27日
(2002)
2
最晩:2月10日
(1993)
2
1月22日
流氷接岸
初日
2月1日1 1月29日〜2月6日1 最早:1月8日
(2001)
3
最晩:2月21日
(1991)
3
2月8日
海明け 3月24日1 3月17日〜4月2日1 最早:2月10日
(1990)
4
最晩:5月5日
(1993)
4
2月22日
流氷終日  4月16日1 4月11日〜21日1 最早:3月17日
(2009)
2
最晩:5月12日
(1965)
2
3月30日
流氷期間 87日1 83〜96日1 最長:126日
(1952-53)
2
最短:43日
(2008-09)
2
68日

統計期間: 1:1971〜2000年、2:1946年以降、3:1959年以降、4:1956年以降。

流氷初日:視界外の海域から漂流してきた流氷が視界内の海面で初めて見られた日、流氷接岸初日:流氷が接岸、または定着氷と接着して沿岸水路が無くなり、船舶が航行できなくなった最初の日、流氷期間:流氷初日から流氷終日までの期間、流氷終日:視界内の海面で流氷が見られた最後の日、海明け:全氷量が5以下になり、かつ沿岸水路ができて船舶の航行が可能になった最初の日。 (注)流氷終日と海明けは、流氷の動向をしばらく見る必要があるため、確定までに日数がかかる。

データ及び言葉の定義は気象庁の気象等の知識のWebから、2009年から2010年のデータは網走地方気象台のWebから、それぞれ引用した。